こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します

今回から新しい歯牙移植症例集をお話していきます

2023年6本目の症例です

 

今回は導入編としまして移植手術に至るまでをお話していきます

 

患者さんは関東他県からいらっしゃった40代男性

根管治療を行うも症状の改善ができずもしかしたら割れているかも・・・

と前院で指摘されセカンドオピニオンで来院された患者さん

レントゲン検査では真っ二つに折れるほどの割れは確認できませんでしたが、

根管内部のむし歯がかなり進んでいる状態なのと頬側に無数のマイクロクラック(微小なひび)

が入っており歯軋り食いしばりが強いという既往からやはり破折の可能性が高いと診断を行いました。

 

①破折した歯に対して行う接着治療

②抜歯して欠損になってしまうところに行う歯牙移植

 

2つの治療の可能性をご提案しながら治療を開始しました。

しかし初回、消毒をした状態で仮蓋をした後

強い痛みが生じたため、やはり破折が疑われるこの歯を保存することは難しいと判断し、

抜歯して歯牙移植という選択を行いました。

 

CTによる3D検査により保存不可能歯の炎症の状態、

 

移植をするとなった時の骨の幅と深さの計測を行います。

続いて同CTより移植歯候補の歯のサイズを計測します。

少し湾曲した親知らずですが、今回は左上の親知らずが移植歯として適応となりそうです。

続いて移植のシミュレーションです。

移植専用のシミュレーションソフトは存在しないため、

インプラントシミュレーションソフトにより移植歯の向きや深さを決定していきます。

今回のケースの場合歯根の形態は異なりますが、歯の幅はほぼ一緒のため、

抜歯即時移植(抜歯した日にそのまま移植を行うこと)ができそうです。

 

もしこのようにシミュレーションを行なって移植歯の場合が一回り以上小さい場合は

移植をした時に隙間が空いてしまいます。

隙間には歯肉が陥入していってしまうため、骨や歯根膜に治癒できないことがあるので、

移植歯のサイズが小さい場合は抜歯後待機移植といい、

抜歯後4~9週間歯肉の治癒を待ってから移植を行います。

患者さんには抜歯の手術と移植の手術の2回行う負担はありますが、

生着の可能性を少しでも上げるためとお伝えしております。

シミュレーションで問題がなければ次回来院時に患者さん移植プランをお伝えし、

歯牙移植へと移行していきます。

 

次回は~手術編~

抜歯から移植・固定までをお話していきます。

 

歯牙移植をはじめ、あなたの歯が残せるための治療を日々行なっております。

私の歯はどうなんだろう?

残せるのかしら??

抜いてしまっては戻ってきません。

 

もしブログを読んで気になった方は是非ご相談ください

 

あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・

医療法人社団徹心会ハートフル歯科