保険歯牙移植とは③
こんにちはハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。
前回から従来法とレプリカ法の移植手術の流れについての違いをお話しておりますが、
今回はレプリカ法の手術の流れを従来法と比較して上げていきたいと思います。
ここで以前掲載したブログをご覧ください。
このブログで当院における保険歯牙移植(以下従来法)と自費歯牙移植(以下レプリカ法)の
イラスト動画を載せさせていただいていますが、
レプリカ法の場合、
C Tデータから抽出して3Dプリンターで製作した歯牙レプリカを移植歯の代わりに試適して
移植床の形成を行います。
言ってみれば「影武者」
極論を言えばどんなに時間をかけてじっくり移植床を形成しても、
移植歯の歯根膜に負担がかかることがありません。
その結果、移植後の生着率を下げないための大きなメリットとなるのです。
移植床の形成が終わったら最後のステップで移植歯を抜歯し、
移植床へお引越しをすれば、後は固定をして手術は終了です。
歯牙レプリカを用いることで歯牙移植をよりシンプルに行うことが可能となります。
また、自費歯牙移植には骨造成、ソケットリフトの併用が可能というお話をしました。
歯周病の再生治療の際に使用するエムドゲインRや人工骨、メンブレン膜といった材料を
用いながら歯周病治療に特化した技術。
ソケットリフトのように骨に高さがない場合、上顎洞を押し上げることで移植する
スペースを確保しようとする口腔外科に特化した技術。
歯牙移植はそういった専門的な技術の集結した治療だと思っています。
私はまだまだ特化できるレベルにはありませんが、
見識を広めながら今後も日々精進していければと思っております。
ちょっと脱線してしまいました。
上記のような移植床をコントロールできる術が増えてきているため、
それに伴い歯牙移植の適応範囲が増えてきている現状がありますが、
残念ながら保険適応外の内容となります。
詳しいお見積り等は状態により変わってくるために、
ご相談時にご提示させていただければと思います。
保存不可能と言われた場合、
もしかしたら「保存的治療」によって治せる術があるかもしれません
抜いてしまうその前に一度ご相談ください。
あなたの歯が1本でも多く残せますように・・・