こんにちは
ハートフル総合歯科グループの歯科医師井上貴史と申します。
今回は前回の続きで右上の奥歯のむし歯の治療をした患者さんのケースについて書きたいと思います。
前回のブログです→

セラミックインレーの取り付け方

前回までは右上の奥歯のむし歯でかけてしまった患者さんの治療について書きました。むし歯を除去した後、しみないようにコーティングをしてセラミックインレーをするために形を整える形成、セラミックインレーを入れる歯の型を取る印象、セラッミクインレーを取り付けについて書きました。
普段、患者さんがなかなか治療の流れや歯科医師が注意していることなどを今回説明させて頂きます。
前回はラバーダム防湿をしてからセラミックインレーをsetしました。その後歯科用接着性セメントを硬化するために光を照射しました。
今回は硬化後の咬み合わせの確認、調整(咬合調整)、セラミックインレーを磨く研磨について書きたいと思います。

こちらはセラミックインレーの取り付けの光照射際の画像です。
なるべく乾燥した状態で歯にセラミックインレーを取り付けたいため、ラバーダム防湿をしています。緑色のものがラバーダムのゴムになります。
キッチリ光照射を行って硬化させてから咬合調整します。
光照射が終了したら、ラバーダムを取り外します。
取り外しはクランプという金属の部分に器具をかければすぐに取り外せます。
この時歯肉を傷つけないように気をつけます。

歯が点のように赤くなっているところは、咬合紙(赤)という咬み合わせをみるものです。咬合紙が強くマーキングされているところを調整していきます。
この画像は咬合調整が終わった後にセラミックインレーを専用の研磨する器具で磨いているものです。

セラミックインレーを取り付けました。

患者さんは麻酔をしているため咬み合わせがしっくりきているかわからないことがあります。そのため後日に咬み合わせを確認することは大切です。一度使って頂いた方がよいケースもあります。
むし歯治療、セラミック治療をして終わりではありません。
やはり、日々の正しい歯磨き、歯と歯の間の汚れをとるためにデンタルフロスを使用していき、定期的な歯科医院でのメインテナンスも特に重要となります。

今回はむし歯治療からセラミック治療までの流れを書きました。

今後ともよろしくお願いします。

井上貴史

医療法人社団徹心会ハートフル歯科