前歯のセラミック治療の形成
こんにちは。
ハートフル歯科のドクターM
本山です。
今回は、左上の前歯部のセラミック治療について書きたいと思います。
セラミック治療の型取りをする前に形成と呼ばれる歯にセラミックを装着するために形を整えることについての内容になります。
前回は形成を行う前の処置として歯肉圧排糸について書かせてもらいました。
薄いセラミックは割れる可能性が高く、支台歯の色が濃い茶色の場合はセラミックの色がうまく出ないことがあります。
セラミックの厚さや形態などを意識して形成を行います。
歯と歯肉の間が黒く見えるのが歯肉圧排糸です。
歯肉圧排糸を入れることで一時的に歯肉を圧排できて形成時にできた段差が見えるようになります。
その段差を確認して形成していきます。
段差があるとセラミッククラウンの適合不良の原因となります。
歯肉を傷つけないように注意して形を整えていきます。
歯肉を傷つけてしまうと出血してしまいます。
出血してしまうと良い型が取れません。
良い型が取れなければ、良いセラミッククラウンを歯科技工士さんが作ることは難しいです。
歯肉のコントロールをするためには、セラミックの治療前には歯みがきの練習や歯周病治療によるプラークコントロールは必要です。
プラークコントロールが良好な方は、歯肉の炎症が少なく歯肉からの出血があまりありません。
歯肉圧排糸を入れても歯肉からの出血はあまりありませんでした。
歯肉からの出血が少なければよい型が取れるだけではなく、形成している際に術野の確保ができます。
出血が多いと術野がよく見えず、治療時間もかかりその後の型取りにも支障がでることもあります。
そのため、セラミック治療前にはプラークコントロールが重要になります。
以上のことから基本的に治療の流れでは被せ物の治療は最後の治療になります。
セラミッククラウンに必要な厚さ(セラミックに必要な適正な厚みなど)、形態(段差がなくスムーズな形態など)などをチェックして形成を終えます。
形成が終わった後に型取りになります。
型取りが終わったら、歯科技工士さんにお願いしてセラミッククラウンを作ってもらいます。
今回はここまでになります。
次回は歯科技工士さんが作ってくれたセラミッククラウンを取り付けていきます。
さぁ、今日も一日頑張りましょう!
“すべては患者様の笑顔のために”
今後ともよろしくお願い致します。
本山 直樹