根管治療における破折ファイルについて
こんにちは
ハートフル総合歯科グループの野田裕亮と申します。
今回は根管治療における破折ファイルについてのお話をさせていただきます。
ファイルとは根管治療を行う際に使用する根管切削のドリルのようなもの。
根管治療で使用するファイルは破折する可能性があります。というよりも折れるものです。
ファイル破折の発生率は手用ファイルで0.25%、ロータリーファイル(機械による切削)で1.68%程度と言われています。(Iqbal MK, Kohli MR, Kim JS. 2006)
根管治療とは細くて曲がった根管と言われるトンネルに、それより細い針金を用いて感染歯質を取り除くことが目的です。日本の診療報酬のルール上、毎回ディスポーザルのファイルを使用することは難しいため、毎回滅菌処理をして清潔な状態で使用をしていますが、刃物と同じで使用頻度により鈍っていってしまいます。ファイルの刃部が伸びていたり、縒れてしまっているような破折のリスクがあるファイルは定期的に破棄し新品のものに交換しますが、日本の保険診療で使用される手用ファイルは上のデータよりファイル破折の確率は高いものといえるでしょう。
歯科医師の中ではそのことは当然のこととして認識していますが、患者さんにとってはそうではないかもしれません。
根管治療を行う際の器具は滅菌管理されているため、ファイル自体が感染源になることは考えにくいですが、除去するか否かは歯根の状態を含めよく考える必要があります。
それは破折ファイルの除去のために少なからず歯根を削らなければならないからです。
破折ファイルの除去のためにパーフォレーション(歯根に穴が開いてしまう状態)や歯根破折をおこしてしまっては元も子もないからです。根管治療の目的は歯根の病気の予防と治療であり、破折ファイルの除去が目的ではありません。
ファイルが折れるのは医療事故ではなく偶発症なのです。
一番大切なことはそういったことが起こる可能性をきちんとお伝えすることであり、
もし起こった場合にはきちんと患者さんにお伝えすることだと考えております。
当院ではマイクロスコープを用いた根管治療を自費、保険問わず行なっております。
マイクロスコープでは根管内にどういった問題があるのか調べることができるため、
破折ファイルが見つかることもしばしば。
歯根の状態、破折ファイルの状況、破折ファイルが感染に起因しているかを診断し、まず除去可能な状態なのか、除去を試みることでのリスク、除去することがその歯にとってメリットがあることなのかをお話し、診療を行なっております。
次回は実際に破折ファイルを除去した症例のお話をします。
野田裕亮