このような症状でお困りではございませんか?
根管治療が必要になる場合、
次のような症状で
お困りかもしれません。
-
治療後の痛みが続いている:
過去に根管治療を受けたが食事中に噛むと痛みがある、また違和感が残っているような場合。 -
腫れや膿の再発:
治療を終えたはずの歯が再び腫れたり、膿がでるといった症状がある場合。 -
歯肉の変色や違和感:
歯の根元あたりを触ると痛い、また歯肉におできのようなものができた場合。
これらの症状は、
もしかしたら再治療が
必要な可能性があります。
一度治療を終えても、症状が改善されずにお困りの方には、専門的な再根管治療が有効な場合が多くあります。
「根管治療の専門医に診てもらった方が良い」「もう、この歯は抜きましょうと言われた」など、
治療を進めるべきか悩まれている方や、「1年以上根管治療を続けているが治らない」
といったお困りの方も多いかと思います。
歯をできるだけ残したいとお考えの方にとって、根管治療の成功はとても重要です。
根管治療は複雑で細かな技術が求められる治療であり、専門性の高いものです。
歯の保存の可能性を高めることができます。痛みや不快感、
そして「この歯を抜くしかないのか」という不安を感じている方、どうぞお気軽にご相談下さい。
歯を残すための再治療の選択肢があるかもしれません。
なぜ根管治療後に
歯が長持ちしなくなるの?
根管治療の成否が大きな要因です。
根管治療には、「抜髄」と言われる初めて根管内に治療用器具を挿入して神経を取り除く治療と、
過去に何度か器具操作が行われている「再根管治療」があります。
専門医制度が確立されている諸外国の学会における根管治療の成功率は、
病変のない抜髄:約90%、病変のある抜髄:約80%、再根管治療:約70%であると報告されています。
諸外国においては70%以上の成功率があります。
ところが、日本における保険内根管治療では半分以上の割合で再根管治療(感染根管治療)になっていることが報告されています。
再感染の原因として、治療中に細菌が完全に除去されていなかったり、
根管内に隙間が生じて細菌が再侵入したりすることが挙げられます。
特に、従来のシーラーは経年劣化や収縮などによって隙間ができやすく、再感染のリスクを高めます。
再治療を繰り返すことでさらに治りにくくなり、また歯質も薄くなることで、やがて抜歯に至ることが多くなると言えます。
無菌化根管治療によって根管内に細菌が残らないようにすることは、細菌感染のコントロールを十分に図ることが可能であり、
またバイオセラミックシーラーのような適切な根管充填材を選択して、緊密な充填を行うことで再感染を防ぐことは、
歯の長期的な予後を改善する工夫につながることであると考えております。
-
処置別における月間保険請求件数
(歯内療法/全9,113件 284医療機関 平成17年東京都) -
根管処置歯における
調査期間:2005年9月~2006年12月
根部X線透過像の発現率
東京医科歯科大学むし歯外来 -
Nonsurgical Treatment
Y.L Ng V.mann Outcome of primary root canal treatementsystematic review of the literature より
(非外科的治療) の成功率
再発しない根管治療の
方法があります。
私たちは、「再発しない根管治療」を目指しています!
根管治療の失敗が細菌の残留によることはご存知でしょうか?
感染根管では偏性嫌気性菌主体の混合感染が高頻度に生じていることが多数の報告から示されています。
嫌気性菌は、根管内という酸素がない嫌気状態で生息することが可能な細菌です。
無菌化根管治療とは、根管内嫌気培養検査によって無菌化されたことを目で見て確認して治療を終えることに主眼を置いております。
そして、無菌化された根管内に高い封鎖性と抗菌性、生体親和性を備えたバイオセラミックシーラーを使用した無菌化根管充填によって、隙間のない緊密な根管充填が可能となり、根尖性歯周炎の再発を防ぐことで良好な長期予後を保てることができます。
従来の保険診療における根管治療は通常細菌検査を行わないため、無菌になったことを正確に判断することはできません。
歯科医師の経験や勘あるいは推測に基づいて根管充填まで行うことになります。
そのため、数年後に治療の失敗を知ることになる可能性があります…
治療の失敗を防ぐためには、正しい手順で正確な医療を行うことが大切です!
再発しない根管治療
根管内細菌は、前回の治療において根管消毒を生き延びた強い細菌が分裂して増殖した強い細菌の集まりです。
根管においては、消毒薬が届かない複雑な根管形態も存在しているかもしれません。
マイクロスコープは、根管内が無菌になったかどうかを正確に判断することはできません。
細菌感染のコントロールと根管充填のクオリティーが根管治療の成功率に大きく影響します。
根管充填材には、感染を防ぐ役割があり、充填が不十分の場合には再発リスクが高まる傾向にあります。
根管内に細菌が残らないようにすることで、細菌感染のコントロールを十分に図り、また適切な根管充填材を選択して、緊密な充填を行うことで再発リスクを減らすことが可能であると考えております。
無菌化根管治療は、そのすべてを網羅された治療であると確信しております。
無菌化根管治療とは、ラバーダムやマイクロスコープ、CT診断による従来ハートフル歯科で行われてきた根管治療から発展させて、根管内嫌気培養検査を追加することで細菌の可視化による無菌化が可能となり、バイオセラミックシーラーによる隙間のない緊密な根管充填は根尖性歯周炎の再発リスクを減らしてくれます。無菌化根管治療においては、当初からハートフル歯科で掲げてきた「より良い根管治療」から「再発しない根管治療」へと進化したものになっております。
マイクロスコープ
マイクロスコープは、肉眼では確認できない根管内部を明視野下かつ高倍率で見ることができます。
感染物質や穿孔、破折線の有無、出血など見落としを防ぐことで、精度の高い予後良好な治療を可能にします。
-
詳細な視野の確保
根管内の微細な構造を最大20倍程度に拡大することができるため、精密な処置を行うことが可能になります。
-
根管形態の正確な把握
歯の根管は解剖学形態の複雑性があるため、それらの形態や分岐を正確に把握することで残された感染源を取り除くことが可能になります。
-
精密な器具操作
視野の拡大と明視野下によって、歯科医師の手元の操作をより正確に行うことを補助してくれます。特に狭い根管内での器具の挿入や清掃、根管の拡大など非常に繊細な操作が必要な場面でその効果が発揮されます。
-
再治療時の優位性
既に根管治療を受けた歯の再治療は、通常よりも難易度が高くなります。マイクロスコープを使用することで、以前の治療で取り残された部分や、破損した器具の除去、さらには見落とされた根管などを特定することが可能になります。
-
治療の確実性と予後の改善
マイクロスコープによる視覚的支援により、感染部位や壊死した組織をより徹底的に除去することができます。これにより、治療の成功率が向上し、長期的な予後が改善されます。
-
患者負担の軽減
精密な治療により、余分な治療の繰り返しや不完全な処置が減少し、結果的に患者の負担や痛みが軽減されることが期待できます。
マイクロスコープを使用した精密根管治療は、視覚的な精度を高め、治療の成功率を大幅に向上させるために必要不可欠なツールです。
根管内嫌気培養検査
科学的アプローチによって、根管内を確実に無菌化する治療法。
根尖性歯周炎の原因である細菌を検査によって可視化することで、根管内細菌の状態を知ることができます。
再治療の原因である細菌の残留を排除することで再発しない根管治療を目指します。
精密根管治療における根管内嫌気培養検査は、感染の診断や治療効果の確認において非常に重要な役割を果たします。
-
嫌気性細菌の特定
根管内は酸素が乏しい環境のため、嫌気性細菌が増殖しやすい環境です。嫌気培養検査では、根管内に存在する嫌気性細菌の種類や性質を特定し、感染原因を明らかにします。
-
正確な診断と感染の評価
嫌気培養検査により、根管内の細菌の有無や種類を確認することで、感染の状態を正確に診断できます。特に難治性の根管感染や再感染のケースでは、この検査が感染の評価に重要な役割を果たします。
-
治療方針の決定
検出された細菌に基づいて、適切な抗菌薬の選択が可能になります。これにより、根管内の感染源を除去するための最適な治療法を決定でき、治療の効果を最大限に高めることができます。
-
治療効果のモニタリング
治療の進行に応じて嫌気培養検査を実施することで、感染が完全に除去されているか、または再感染が起きていないかを確認できます。治療の成功率が向上し、再治療の必要性が減少します。
-
精密根管治療の成功率向上
嫌気培養検査は感染管理をより徹底するため、精密根管治療の成功率を向上させることに寄与します。根管内の細菌をしっかりと把握し、適切な処置を行うことで、治療の長期的な予後も改善されます。
根管内嫌気培養検査は、特に治療が困難なケースや再治療を行う際に、根管内の感染をより正確に管理するための重要な検査です。
バイオセラミックシーラー
無菌化された根管内に選択できる最良の根管充填材。
高い封鎖性、抗菌性、生体親和性を備えており、また流動性の良さによって根管側枝まで過不足なく細菌が増殖する隙間を防止する緊密な根管充填が可能になります。
精密根管治療において、バイオセラミックシーラーは従来のシーラーとは異なる優れた特性を持ち、治療の精度や成功率の向上に寄与します。
-
生体適合性が高い
生体組織と高い適合性があり、炎症やアレルギー反応のリスクが低いため、患者の負担を軽減します。
-
抗菌作用
微量のアルカリ性を持っており、根管内の細菌に対する抗菌作用が期待できます。この抗菌性により、再感染のリスクを低減してくれることで治療後の感染防止に効果的と言えます。
-
根管内での封鎖性の向上
バイオセラミックシーラーは硬化後も安定しており、微細な空隙や亀裂にしっかりと密着します。根管内に液体や細菌が入り込むリスクが減り、長期間にわたり確実な封鎖が維持されます。
-
硬化時の体積安定性
バイオセラミックシーラーは硬化の際に収縮が少ないため、根管内の封鎖がより確実に行われ、治療の精度が向上します。また、根管内に隙間が生じにくくなるため、治療後のトラブルを防ぐことができます。
-
水分に対する耐性
水分に強く、湿潤な環境でも硬化が可能です。そのため、難治性の根管や複雑な根管形状においても確実な封鎖が可能になります。
-
修復促進作用
バイオセラミック材料は生体組織と接触することで、修復を促進する働きがあり、周囲の歯根膜や骨組織の再生が期待されます。治癒促進に寄与し、治療後の予後を良好にします。
-
使用の簡便さ
操作性が良く、取り扱いが比較的容易であるため、術者にとって使用しやすい材料です。特に精密根管治療において、処置時間の短縮や作業の効率化に役立ちます。
バイオセラミックシーラーは、これらの特性により、精密根管治療での予後改善や感染リスクの軽減に大きく貢献するため、特に再感染リスクのある難治性ケースや再治療時に有用です。
無菌化根管治療と
従来の自費根管治療の比較
- ラバーダム
- マイクロスコープ
- CT
- 無菌化検査
- 抗菌ナノバブル水
- バイオセラミック
シーラー
- 他院
保険根管治療
① - ×
- ×
- ○
- ×
- ×
- ×
- ハートフル歯科
保険根管治療
② - ○
- ○
- ○
- ×
- ×
- ×
- 他院
自費根管治療
③ - ○
- ○
- ○
- ×
- ×
- ▲
- ハートフル歯科
自費根管治療
④ - ○
- ○
- ○
- ○
- ○
- ○
- 治療
効果・効能 - 無菌的処置
細菌の侵入防止 - 高倍率・明視化
根管内部把握 - 三次元画像診断
根管形態把握
病変大小確認 - 根管内無菌化
細菌の可視化 - 高度な根管洗浄
抗菌作用 - 無菌化根管充填
緊密な根管充填
- 治療
初期費用
(イニシャル
コスト) - 高価
- 高価
- やや高価
- 治療
効果・効能
(ランニング
コスト) - 安価
- 安価
- 安価
- 高価
- 高価
- 高価
施術内容における治療費用
-
無菌化根管治療
90分×3〜5回1根管に対して¥110,000
各回処置料¥11,000(再診料・滅菌管理費含む)
但し、ホームページや学会における症例として使用させていただくことがあります。
拒否される場合には事前にお伝えいただければ対応します。備考 / 注意事項各回処置料¥11,000(再診料・滅菌管理費含む)
根管治療の失敗は細菌の残留によって起こります。私たちは、「再発しない根管治療」を目指しています。
マイクロスコープによる精密治療、根管内嫌気培養検査による無菌化確認、
バイオセラミックシーラーによる確実性のある根管充填を行っております。 -
前歯・小臼歯・大臼歯
¥110,000〜440,000
前歯:1根管 小臼歯:1〜2根管 大臼歯:3〜4根管
根管内嫌気培養検査、根管充填(バイオセラミックシーラー)における費用含みます。 -
オールセラミッククラウン
(被せ物)120分¥110,000〜121,000
管治療終了後、歯を口腔内で長期的に機能させるためには、
質の高い根管治療と補綴治療(被せ物)が欠かせないと言われています。
オールセラミッククラウンはむし歯の再発リスクが低く、封鎖性の高い予後に優れた被せ物になっております。
備考 / 注意事項※ 料金のお支払いは、現金、クレジットカードにて承ります。
※ キャンセルや変更は、予約日時の24時間前までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは、料金の50%がキャンセル料として発生します。
※ 患者様の個人情報は厳重に管理され、第三者に提供することはありません。但し、ホームページや学会における症例として使用させていただくことがあります。拒否される場合には事前にお伝えいただければ対応します
治療の流れ
-
診査・診断
- 省略しない根管治療(各ステップごとにおけるレントゲン撮影)
- CT診断による根管形態、根尖病変の状態確認
-
無菌的環境の構築
- ラバーダム防湿による無菌的処置
- 徹底した滅菌管理器具の使用
-
根管内の感染源除去と
洗浄・消毒- マイクロスコープによる根管内部把握
- ニッケルチタンファイルによる根管拡大清掃
- 次亜塩素酸ナトリウム洗浄による有機質溶解
- EDTA洗浄による無機質溶解
- 抗菌剤含有ナノバブル水による洗浄
-
根管内嫌気培養検査
- 根管内細菌の無菌化確認
-
根管系の封鎖
- 無菌化根管充填(バイオセラミックシーラー)
根管治療を失敗した方、
失敗したくない方、
歯を残したい方へ
「根管治療を失敗した」「根管治療で失敗したくない」「自分の歯を残したい」という方に向けて、無菌化根管治療の必要性についてお伝えします。
根管治療は、歯を残すために根管内の感染源を除去して根尖の治癒を図る治療ですが、細菌がわずかでも残ってしまうと再感染や治療失敗の原因になります。
無菌化根管治療を受けることで、治療の成功率が高まり、再治療や抜歯を防ぐ可能性が大きく上がります。歯の健康を守りたい、治療の失敗で悩みたくないという方は、ぜひ無菌化根管治療を選択肢に考えてみて下さい!